その場所の居心地

備忘録と考えたこと

【コロナの時代】「正しい恐れ」と「正しい怒り」について

先日、赤十字からこの動画がリリースされた。
よくできているのでぜひ見てみてほしい。


【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

軽やかな視聴感のある動画だけど、実はこれ、すごく難易度の高いメンタルコントロールのことが語られている。

 

「恐怖に振り回されず、正しく恐れる」

 

実際のところ、これをその通り行うことはとても難しい。8割方の人は、「やや恐れすぎている(心配性)」か「ほとんど恐れない(正常性バイアス)」の状態にいて、それでいて自分では「正しく恐れている」と自認している…というのが現状だと思う。そしていまのところ、そのどちらが答えかはだれにもわからない。

 

もちろんそのどちらだとしても、「恐怖に振り回されず、正しく恐れる」を意識しておくことは、針の振れ過ぎを抑える効果がある。この時期に赤十字が即時的なウィルス予防説明動画ではなく、その先の話に焦点を絞った映像を作ったことは卓見だと思う。

 

ただここで、この動画ではあえて省略されている重要なファクターについて、ひとつだけ言い足しておきたい。

 

怒りについてだ。

 

この動画の言い方に合わせれば、怒りについても同様の言い方ができるだろう。

 

「怒りに振り回されず、正しく怒る」

 

うん、確かにその通りだ。ただ忘れてはいけないのは、ここは日本社会。空気読みと自己責任論に喉まで漬かった相互監視のモッシュピットだということ。この場所ではもうずいぶん長い間、怒りという感情そのものが「和を乱す異物」として過度に敬遠され、人はやがて怒ること自体から離れてしまった。それがこの20年で起きたこと。これが危ない。

 

「恐れる」という感情がなくなったらめちゃくちゃやばいことは誰でもわかるのに、「怒り」の喪失にはなぜか無頓着な人が多い。それは「社会」とか「運命」とか「権力」という暴走トラックに素っ裸で立ち向かうことに似ている。衝突の瞬間が来ても、怒れないそのひとは声を発することもできない。

 

そうならないために理想的な態度といえば、「恐怖や怒りを主体的にコントロールし、恐れを観察と分析のため、怒りを行動と尊厳のために用いること」とでもなるだろう。でもこれ、完璧に遂行できた人は大抵歴史の教科書に載っている。誰もがそんな難行を目指す必要はないし、現実的じゃないと私は思う。

 

なので「怒り」ついてだけは、いっそ社会的なハードルをもっとずっと下げて、カジュアルにどんどん怒って、それを受容し合うことにはできないか。まず声を出してみる。その声を自分の耳で聞き、「自分がいかに社会的に黙らされていたか」ということを身体で実感してみたらいい。それは社会活動である以前に、もっと根源的な自己理解のための一歩だ。あなたが何をしていて何を目指す人でも、最終的に幸福から離れるつもりでなければ、あなたはもっと頻繁に声を発し、その声を聞いて、自分の輪郭を知っておいたほうがいい。

 

このアニメでは恐怖しか語られないが、恐怖と怒りはすぐ隣同士にあって不可分なものだ。どちらかが暴走しないように、どちらかが必要なこともある。アニメにあるような、「ただ機嫌よくニコニコしていること」だけが唯一の解決方法では断じてない。恐怖から距離を置き、機嫌よく過ごす日々で心身を充実させたら、そこに生まれたいくばくかの余剰を、あなたは適度な恐れと、そして「怒りの放射」に使ったほうがいい。そこにあなたが生まれ、その声の響くところに社会が始まる。それを最後に実感できたことがいつだっただか思い出してみてほしい。もしそんなことが一度もなかったのだとしたら…自分と社会のあり方について、なにか深刻な欠落がある可能性を疑ってみたほうがいい。

 

最後にもうひとつ。

「他人の怒り」が煙たくて仕方ない人へ

 

その煙たさの理由はほとんどの場合、あなたが「(いまのところは)怒らなくて済む余裕のある場所にいるから」というだけの話なので、あなたのやるべきことは他人の怒りにいちいち水を差さして回ることではなく、「そっかそっか、頑張れよ」と適度に距離を保ちながら(ソーシャルディスタンス)、それも一個人の在り方だと尊重する態度を見せることだ。そしていずれ自分がいよいよ怒らなくてはならなくなったときには、すぐにFF外から現れて「ちょw もちつけww」と唾を飛ばす5ch脳がいかに他者の尊厳を毀損する行為だったか、誰しもが否応なく気付かされるはずです。

f:id:smdhkt_blog:20200423190854j:plain