その場所の居心地

備忘録と考えたこと

【映画】マンチェスター・バイ・ザ・シー

曇り空の港町の風景。

志が高いのか低いのか計りかねる、灰色の景色。

映像のトーンもこの時点では決して上質とはいえない。

そんな風に映画ははじまる。

 

https://i0.wp.com/ia.media-imdb.com/images/M/MV5BOTg1MDQ3Mjc0Nl5BMl5BanBnXkFtZTgwMzgzOTE4OTE@._V1_.jpg

 

景色は寒々しいマンチェスター港から雪景色のボストンへ。

そう、曇り空のマンチェスターといえばイギリスが浮かぶが、

これはアメリカのマンチェスターの話。

 

そしてボストンで雪かきをする陰気な男がスクリーンに現れる。

男の名はリーという。

 

観終わって、とても余韻が長く尾をひく映画だった。

なぜだろう。

 

地味な、とても地味な映画だ。

ドラマはある。強くあるのだけど、ことごとく沸点となる描写を回避している。

全てが日常の、灰色の街の景色の中に落とし込まれている。

 

主人公のリーは訳あって故郷を離れ、ボストンでアパートの便利屋をやっている。人望厚く皆に愛された兄が心不全で亡くなり、遺された高校生の甥・パトリックの面倒を見るため一時休職して故郷に戻るリー。なぜリーは故郷を離れたのか。パトリックの面倒は誰が見るのか。兄の遺言は。ゆっくりとストーリーは進んでいく。

 

 

リーはあまりにも不器用で寡黙だ。口も悪い。なぜそうなったかの理由も作中で語られるわけだが、なんであれこんな中年が近所にいたらいい気はしない。実際、リーは職場でのウケも最悪だし、本人もそれを悪びれる様子がない。そんな男が主人公な時点で特にロクなことが起こるはずもないし、実際起きない。どこにでもありそうな中途半端な不幸と中途半端な日常の描写がつぶさに続いていく。

 

中途半端な不幸、中途半端な日常。

 

作中で語られる「ある不幸」は中途半端とは言えないエピソードだ。

ただ、この作品の中で流れる時間は常に何かが「うまく行かない」。

いつも余計な何かがそこには起こって、

完全にシリアスな状況にも、完全にハッピーな状況になることもない。

人々はいつだって目の前のそれに対応するのに手一杯だ。

 

 

リーは一人残された甥のパトリックの後見人になるという突然の役割を、陰気な独り言を呟きながらもとりあえず全うする。遺産となる船はどうするか。家は。遺産は。一つ一つ道筋をつけていく。これからパトリックの進んでいくだろう道と、進むべき道をとうに失っているリー。二人の境遇がじょじょに重なって見えてくる。 

 

大なり小なり、毎日起きる「余計なこと」。

これがなければ完璧だったのに!なんて日はいくつもある。

でもそれがなくなる日はないし、

完璧みたいな不幸な日にもそれは起こる。

 

ならば人生ってのは、その「余計なこと」の方にあるのかもしれない。

 

「余計なこと」の前では私たちは苦笑いすることしかできない。

苦笑いして、やれやれと重い体を持ち上げて今日も歩いていく。

 

鑑賞後、銀座の街を行く人々を眺める。

みんな生きて、それぞれに苦笑いしている。

結構なことじゃないか。歩いていくとするか。

 

http://68.media.tumblr.com/0f56d6092d92ac56a6b3c040d72b8b46/tumblr_ogjct5j1Xi1v5ty50o1_1280.png